名義変更手順

kumataro@東京杉並

2007年09月29日 15:10

名義変更手順の詳細を 記事にするの忘れてました

連結検討と違い 普通の日(9月19日 水)に行ったので

混雑を予想していましたが 待たされることなく済みました


(後ろの建物が ナンバーセンターです)

8時45分 受付開始です (混雑予想で50分頃に行きました)

2番窓口(受付)にて 準備してきた名義変更書類を確認してもらいます

  陸運では名義変更ではなく 「移転登録」が正しいそうです

  今回は新所有者かつ使用者の私が手続きを行うので 必要な書類は

    自動車車検証、旧所有者の印鑑証明書、譲渡証明書(旧所有者の実印押印)
    委任状、新所有者の印鑑証明書、自動車保管場所証明書 の6点

  あと新所有者の実印を持っていく必要があります

  申請者等により書類が異なるので 注意が必要です

  私が参考にしたのは 「自動車検査・登録ガイド(移転登録)」 です

次にナンバーセンターにて OCRシートの購入です

  1番様式を購入(¥50)します

  受付の建物に戻り 必要事項を記入します

  牽引登録と違い 記入例が置いてありますので

  迷う事はありません 鉛筆書きですので注意!

再び2番窓口(受付)にて 名義変更書類とOCRシートを提出します

  数分で新車検証が発行されました

  この時点で所有者と使用者は 私に変わっています

  そして新しいナンバーも 記入されていました

  あわせて納税用紙および新ナンバー発行用紙をもらいます

トレーラーに戻り 旧ナンバーを外します

  プラスドライバーと 封緘を自分で外すので

  小さめのマイナスドライバーがあると 便利です

  外した旧ナンバーと封緘は ナンバーセンター窓口へ返します

  旧ナンバーから車検シールを外すのを忘れずに!

自動車税事務所にて 取得税の支払いです

  購入費用により取得税が課せられますので 支払いを行います

  支払いが終了すると 新ナンバー発行用紙に証明印が押印されます

ナンバーセンター(練馬は2階)にて 新ナンバーの受け取りです

  新ナンバーと封緘台を受け取り トレーラーに取り付けます

  ナンバー左ビスに 封緘台取り付けを忘れずに・・・

  しばらくすると検査員がこられて 車体番号の確認後

  封緘をしてくれます

  検査員の「これで全部終了です」の言葉で 名義変更完了です

私の場合は 8時50分開始 9時35分終了でした

陸運の窓口の方は 皆さんとても親切です

一度 チャレンジしてみては いかがですか?


あなたにおススメの記事
関連記事