ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
相互リンクなど
ぶつぶつ、ぼそぼそ、つぶやきのページ

ブログランキング参加中
                     ブログランキング【くつろぐ】

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ にほんブログ村 写真ブログ 中判写真へ
お気に入り(更新順)
                    
お小遣いゲット!
マクロミルへ登録
 2009/4 お一人の方に
   登録していただきました
 2009/1 お二人の方に
   登録していただきました
 ありがとうございました

換金状況
 現金 6500円
 amazon 2000円



QRコード
QRCODE

2013年02月02日

3年目に突入の儀式

過去の出来事ですが、日記がてらにアップします。

我が家のADLIA altea 390DSも、3年目に突入しました。

2年間、活躍してくれましたので、恒例の車検です。

まずはいつもの整備点検記録簿を使って、点検。

わたしはいつも、こちらを利用させていただいています。

増し締め、打検、グリスアップを行い、方向指示器等の清掃&確認。

慣性ブレーキは効きだけ確認して、後ほどディーラーへ分解、清掃、調整を依頼します。

トレーラー内も荷物を出して綺麗に掃除して、側面窓の開放対策も行いました。

3年目に突入の儀式


車検予約は、国土交通省のインターネット予約から。


ユーザ車検は2009年のSTARCRAFT1701に続き2回目ですが、

舐めてかかって忘れ物…。

車検証、点検記録簿、納税ハガキ、自賠責を持って、印鑑を忘れました。

何時ものように第一ラウンド、8:30開始と同時にナンバーセンターで用紙と印紙を購入。

窓口のお姉さん、コーヒーこぼしてパニック中。

用紙20円、印紙10000円也。あれ?、想定額より安いぞ。

OCR用紙だけ鉛筆書き、その他はボールペン。慣れたもの、えへへ。

次は東京都自動車振興会で納税確認、先に用紙記入(審査依頼書)してねと受付の方。

ボーペン持ってるから、記入を後回しにした用紙が必要でした。

(前回も、同じこと言われてる、反省)

記入済み用紙と納税ハガキを確認して、ぽん、ぽん、ぽん。終了っ!

あとは代書屋で自賠責を24ヶ月更新(5250円)して、書類一式を陸運5番のユーザ車検窓口に提出。

書類確認、未記入項目追記(やはり漏れあり)で、牽引して4番に並んでの指示。

ホイールカバーを外して4番レーンに並び、この時点で9時前でした。(新規レーンの先頭)

3年目に突入の儀式


始業で出てきた検査員に、書類一式を渡し後ろだけお願いしま~すと一声。

はいよ~の返答で、まず灯火ね。

スモール、左、右、ブレーキ、バック。

ハンドブレーキ引いてヘッドをクリープ、オッケー。

刻印は何処かなの問いに、自信を持ってここですとAフレームのプレートを指差し…。

これプレート、右後方って書いてあるよ。

検査員と探して、無事出入り口付近で確認。

終了ね。

あれ? 要件確認は、グレータンクは、窓の開放確認は?

準備して行けば、こんなもんです。

ものの5分で完了、ホイールナットの打鍵も無かった。

(こんなこと書くと、厳しくなっちゃうかな・・・)

xxもらって~、のxxが聞き取れずそのままコースを通過、駐車して事務所へ。

車検証発行のお姉さん、点検受けた?って。

受けましたよ~、きっちり。でも完了印が無い、コース出口で押印が通過しました。

xxは、完了印でした。

徒歩でコース出口へ戻り、完了印押印。

車検、完了となりました。

3年目に突入の儀式


帰宅後、車検シールを張り替え・・・ はがれない。

アルコールで取れるよとアドバイスをいただき、ALL完了でした。

3年目に突入の儀式


さて、ブレーキの点検は、いつ行くかな・・・。





Posted by kumataro@東京杉並 at 01:15│Comments(0)2013車検
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3年目に突入の儀式
    コメント(0)