ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
相互リンクなど
ぶつぶつ、ぼそぼそ、つぶやきのページ

ブログランキング参加中
                     ブログランキング【くつろぐ】

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ にほんブログ村 写真ブログ 中判写真へ
お気に入り(更新順)
                    
お小遣いゲット!
マクロミルへ登録
 2009/4 お一人の方に
   登録していただきました
 2009/1 お二人の方に
   登録していただきました
 ありがとうございました

換金状況
 現金 6500円
 amazon 2000円



QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月10日

格安sim導入


昨年の7月にスマートフォンの機種変更をし、やってはいけない放題プランに変更・・・

以来、高い利用料を払いながら、月末のweb速度制限に悩み(まあ、2GB契約ですが)

毎月々、速度制限突入が早くなる気がして、脱獄っ! いや格安sim化を検討してました


スマートフォンは2年縛りなので、あと残り1年弱利用してMNPしよう

今回はデータ通信のみ格安simということで、中古のモバイルルータを購入

IIJのBic-sim(docomo系)で、格安sim導入となりました

3GB、900円/月 これでストレス無くつかえるぞ


  

Posted by kumataro@東京杉並 at 22:24Comments(0)禁断のPCネタ

2012年05月12日

続:不正アクセス!?

先日 PCが自動起動する件の記事を書きましたが

その後も毎週土曜日の明け方に 同事象が発生してます

今朝は その調査、対応から


まずはログの調査です

コントロールパネルからシステムとセキュリティ、管理ツールのイベントログを表示

システムログ、セキュリティログから、何時に起動しているのか特定します




「3:52 Power-Troubleshooter システムはスリープ状態から再開しました。」

あっ、怪しい・・・

※我が家のPCは節電対策のため シャットダウンではなく休止状態にてPCを停止
 しています。OSを停止ではなく、メモリ等の揮発性情報をHDDに書き込み休止
 にするのです。簡単な操作で、設定できます。
 PCは起動時に一番電力を使用しますが、この設定で最小限に抑えられます。たか
 が知れていますが、起動時間がとっても早いのでお気に入り。

  ふむふむ それで・・・(続き)

Posted by kumataro@東京杉並 at 08:07Comments(0)禁断のPCネタ

2012年04月28日

不正アクセス!?


最近 メインPCが変な動きをするので、朝からチェック!

時間はマチマチだと思うけど、夜中から早朝にかけて自動起動するPC

DLNAのサーバーにしているので、子ども達がクライアント(TV)から
リモートONしているのかと思いましたが・・・

とりあえず不正アクセスをきらって、リモートアシスタンス&デスクトップを
機能OFF

合わせてルータとセキュリティソフトにて アクセス時通知をさせてました

  ふむふむ それで・・・(続き)

Posted by kumataro@東京杉並 at 08:25Comments(3)禁断のPCネタ

2011年07月23日

無線LAN 中継増設

我が家は 2階にメインルータ(無線機能付き)が設置されています

1階リビングにスイッチングハブを設置し メインルータとは無線で接続

dlna(Home Digital Living Network Alliance)を活用して
 
PC、TV、NASでビデオ&写真画像を共有してます

1階にいても 2階にいても PCでも TVでも すべての画像が見れるのです


ただちょっと悩みがありました IEEE802.11g(HighPower)で無線接続してますが

PC(2階)⇔TV(1階)では コマ落ちするんです・・・


そこで 5000円弱で こちらを導入 

 

PC(2階) ←有線→ ブリッジ(1階) ←無線→ SWHUB - TV(1階)

としました メインルータ部屋からは1階and2階の各部屋に向け

ケーブル管を仕込んであるので活用


いやーん 超快適

これでいつでも TV録画がPCで快適に見れる





  

Posted by kumataro@東京杉並 at 18:33Comments(3)禁断のPCネタ

2010年12月30日

途中経過


25枚の CD&DVDを移行しました

内3枚にてエラー すべてDVD(偶然?)

正、副、副Diskで いまの所助かっています

あと19枚

全部 助かってくれー  

Posted by kumataro@東京杉並 at 23:36Comments(0)禁断のPCネタ

2010年12月30日

RAID1


構築中






--------
sent from iPhone4
  

Posted by kumataro@東京杉並 at 13:50Comments(2)禁断のPCネタ

2010年12月30日

ハードディスクを



インストール






--------
sent from iPhone4
  

Posted by kumataro@東京杉並 at 12:24Comments(0)禁断のPCネタ

2010年12月30日

データの保管

皆さんは 写真とかビデオデータの保管 どうしてますか?

最近はディスクの値段が下がっているので ハードディスクという回答が

多いかもしれませんね

CDとかDVDに焼いている方も 多いと思います

自宅PCで焼いたメディアの寿命って 結構短いのをご存知ですか?

保管状態に左右されるようですが 私は10年と解釈してます

すでに10年もののCDが読めなくなり LinuxOSで読み込ませて

復旧させたものも数枚・・・

長女が9歳となり大事なデータを保管するために こちらを購入しました



CENTURY 裸族の二世帯住宅NAS

本当は5BayでRAID5/3が良かったのですが HDDが安価でRAID1で十分と判断して

1TBx2のHDDを積んで RAID1としました

自宅PCでRAID?とも考えますが 仕事がら突然読めなくなるHDDを何度も体験

念のため 保険をかけます


--------
sent from iPhone4
  

Posted by kumataro@東京杉並 at 11:47Comments(0)禁断のPCネタ

2009年10月31日

sambaが・・・


Windows7を検証していますが samba(ファイルサーバ)にアクセスできない

怒られます



いろいろと調べてみると セキュリティ、レジストリに変更が必要だとか


以降 設定メモ

  ふむふむ それで・・・(続き)

Posted by kumataro@東京杉並 at 21:44Comments(0)禁断のPCネタ

2009年10月31日

回復コンソール



起動したけど CDが読めない…

調査、調査、調査…

どうもマザーボードの IDE2番が認識していないみたい

IDEのHDDは すべてSATAに変換して

CDをIDE2番から1番へ変更してみます

これで失敗すると 手がない (泣

クリアインストールしか 無いのかっ


------------------
sent from W-ZERO3

  

Posted by kumataro@東京杉並 at 11:24Comments(0)禁断のPCネタ

2009年10月31日

おっ



FD ブートした (大喜

------------------
sent from W-ZERO3

  

Posted by kumataro@東京杉並 at 11:09Comments(0)禁断のPCネタ

2009年10月31日

こんな感じで



インストール

------------------
sent from W-ZERO3

  


Posted by kumataro@東京杉並 at 09:42Comments(0)禁断のPCネタ

2009年10月31日

移植



PC1号機の マザーボードとCPUを 奥様PCへ移植しましたが

ハードの構成が変わってしまっているので XPが起動しません

HDDは 使用していたIDEをそのまま使いたいのですが

CDブートも FDブートもできず 修復インストールができなくて

途方に暮れておりました

WWW検索していたら IDEtoSATA変換なる物を発見

購入してみました

------------------
sent from W-ZERO3

  


Posted by kumataro@東京杉並 at 09:13Comments(0)禁断のPCネタ

2009年10月27日

どれにしようかな

新しいOSを導入すると いつも迷うのがウィルスソフト

いまだに導入していないため アラーとマークがついたまま (旗にxマーク)



Windows7は 珍しく早期に購入したので ウィルスソフトも出てないかなぁ・・・

調べてみたら 結構出ていました



XPにて使用していたのはCA XPx64はAVG

とりあえず64bitに対応しているAVGの Anti-Virus9 Free版を導入



AVGはFreeながら 結構安定してます XPx64では◎でした

アラートも 消えましたよ

  


Posted by kumataro@東京杉並 at 18:02Comments(7)禁断のPCネタ

2009年10月27日

きた~っ!

やっと やっと XPモードが起動中です



いまセットアップ中

さぁ 何から検証しようかな・・・

まずは VideoStudio PaintShopPro 辺りからかなぁ

でもドライバーも重要です デジイチ、ビデオ含め カメラ等のドライバーも検証しないとね  


Posted by kumataro@東京杉並 at 17:30Comments(0)禁断のPCネタ

2009年10月27日

あぁ〜



大枚がぁ

------------------
sent from W-ZERO3

  


Posted by kumataro@東京杉並 at 12:00Comments(3)禁断のPCネタ

2009年10月24日

だめでした・・・

Windows7 検証ネタです

XPアーキテクチャの資産(ソフトウェア)を利用するため XPモードという機能が

搭載されています わざわざソフトウェア(筆まめとか)を再購入するのは無駄なので

XPモードが使用できないと 大変な出費となります


とりあえずインストールしてみましょう

XPモードのソフトウェアは ダウンロード提供です

こちらからどうぞ → http://www.microsoft.com/windows/virtual-pc/download.aspx

「select system」を選択 私はProfessional 64-bit
「select language」を選択

そして「Windows XP Mode」「 Windows Virtual PC」の順でインストールします


XPモードは MSのVirtualPCを利用しているので 仮想の一種ですが

1アプリケーションとして使用できるXPモードは 使い勝手がいいようです

さぁインストール完了しました




VirtualPCを起動すると設定が始まるはず・・・ ???

起動しないので XP Modeを起動




エラーとなりました

実はWindows XP Modeを使うには ある制約があります

もちろんメモリとか HDDが余計必要になりますが CPUがVT対応していること

VTとはバーチャライゼーション・テクノロジーといって CPU自体に仮想機能が付きます

MyPCは IntelのPentiumD(805)を使用しています 

最近はCore2またはQuadが主流で ほとんどのCPUがVT対応していると思います

残念なことに PentiumD(805)は VT対応していません

まぁ最初からわかっていたのですが 検証のため実演・・・

CPUがVT対応しているか Wikipediaでご確認


さぁ どうすっかな  


Posted by kumataro@東京杉並 at 07:53Comments(3)禁断のPCネタ

2009年10月22日

前評判通り



ブートとシャットダウン とっても早い

2KからXPに乗り換えたときも 早いと思ったけど

こりゃ OSを相当軽くした感じ

でも使うにしたがって 遅くなるのかなぁ

今のところ 評価◎

はやくXPモードで XPアーキのプログラムを動かしてみたい

しばらく 検証します

------------------
sent from W-ZERO3

  


Posted by kumataro@東京杉並 at 23:37Comments(0)禁断のPCネタ

2009年10月22日

上手く



いったかな?

------------------
sent from W-ZERO3

  


Posted by kumataro@東京杉並 at 23:24Comments(2)禁断のPCネタ

2009年10月22日

始まります



------------------
sent from W-ZERO3

  


Posted by kumataro@東京杉並 at 21:47Comments(2)禁断のPCネタ