2011年01月15日
2010年12月12日
ヒッチのボールマウント 金属疲労?
久しぶりの更新です
先日 洗車をしていたら とても気になることを発見
これ

なにやら 両側から線が・・・ でも側面には何も無い
違う角度から

ヒッチ加重が 重すぎるのか? 無茶なスピード出しすぎか?
ふむふむ それで・・・(続き)
先日 洗車をしていたら とても気になることを発見
これ

なにやら 両側から線が・・・ でも側面には何も無い
違う角度から

ヒッチ加重が 重すぎるのか? 無茶なスピード出しすぎか?
ふむふむ それで・・・(続き)
2010年02月20日
2010年02月20日
タイヤ購入

タイヤ館にて照会してました 5.30−12 のタイヤ
調査結果は 「特殊なタイヤなので 納期2ヶ月以上 価格2万越え」
結局 オートハウス2010にお願いしました 在庫1本 あって良かった
7千円+送料でした
一般的なサイズには 変えられないのかなぁ
wwwで検索したら USAサイトにて取り扱い一杯
個人輸入しようかしら…
------------------
sent from W-ZERO3
2010年02月14日
2010年02月14日
さて タイヤ
パンク(?)タイヤの修理をしようと まずは外観チェック
疑っていたバルブ 見た目は綺麗 周辺からの空気漏れもありません(泡チェック)

徐々に抜けた口かしらと思いつつ この亀裂はやばそうです

気づくのが遅れたために ダメージを与えてしまったか?
2010年02月07日
2010年02月07日
2010年02月06日
2009年08月25日
錆び取り&防止
2年も経過すると 錆びもまわるようで・・・
日曜日に 錆び取りをしてみました
安定ジャッキをヒットした影響でしょうか 支えている鉄板に錆が

見にくい? 拡大版

ワイヤーブラシを使って 綺麗に

そして錆防止の 下地を塗って

乾かし中 あとはシャーシブラックを購入して塗装します
2009年08月23日
2009年02月16日
引き出しの修理
FFヒーターの上に 小さな引き出しがついています
フォールディングトレーラーにとっては 小さくても重要な収納なんですが
壊れました・・・ (2008年夏の成田ゆめ牧場にて)
引き出しを支えているレールが 落ちてしまったんです

支えていたプラスチックの部品が 割れたんです
ふむふむ それで・・・(続き)
フォールディングトレーラーにとっては 小さくても重要な収納なんですが
壊れました・・・ (2008年夏の成田ゆめ牧場にて)
引き出しを支えているレールが 落ちてしまったんです

支えていたプラスチックの部品が 割れたんです
ふむふむ それで・・・(続き)
2009年02月15日
2009年02月14日
2009年02月07日
結局

付けてみたら暗かったので 12連になっちゃいました

こんな感じです 暗くならないとわからないですね
このFluxLEDは30mA/個なので 全部で0.36Aです
よく計算しなかったんですけど 抵抗110Ω(220Ωの並列)は大きかったですね
30Ω位でよかったかも・・・
------------------
sent from W-ZERO3
2009年02月07日
2009年02月07日
2009年02月07日
2009年02月05日
本格検討 開始っ!
サブバッテリーの話題を記事にして 早くも1年
やっと本格検討を 開始しました
TMLのオフ会に参加してから AC電源の無いキャンプが多くなり
ソーラーパネルを調査してみたり 発電機をレンタルしてみたり いろいろ検討しました
・ソーラーパネル
よほどの大容量(高価)を積まないと キャンプ場での充電は難しい
AC電源の届かない駐車場にてバッテリーを保持するには効果大
(我が家は自宅駐車場のため AC電源から定期充電している)
・発電機
ガソリンを携行缶にて携帯する必要があるが とても便利
キャンプ場のほとんどが使用不可
騒音、排気に気を使う必要あり
などと 独自に調査・検討した結果 まずは「サブバッテリー搭載」という結果となりました
サブバッテリー搭載には、設置場所・回路等に 悩んでいます
今のところ このバッテリースイッチと サブバッテリチャージャーを組んで
ボイジャーの105Ahを搭載しようと計画中 (メインはSEA KINGの90Ah)
こんなものも便利よとか コメント お待ちしております
やっと本格検討を 開始しました
TMLのオフ会に参加してから AC電源の無いキャンプが多くなり
ソーラーパネルを調査してみたり 発電機をレンタルしてみたり いろいろ検討しました
・ソーラーパネル
よほどの大容量(高価)を積まないと キャンプ場での充電は難しい
AC電源の届かない駐車場にてバッテリーを保持するには効果大
(我が家は自宅駐車場のため AC電源から定期充電している)
・発電機
ガソリンを携行缶にて携帯する必要があるが とても便利
キャンプ場のほとんどが使用不可
騒音、排気に気を使う必要あり
などと 独自に調査・検討した結果 まずは「サブバッテリー搭載」という結果となりました
サブバッテリー搭載には、設置場所・回路等に 悩んでいます
今のところ このバッテリースイッチと サブバッテリチャージャーを組んで
ボイジャーの105Ahを搭載しようと計画中 (メインはSEA KINGの90Ah)
こんなものも便利よとか コメント お待ちしております

2008年12月29日
サイトマップ(トレーラーレポート)
- ▼トレーラーレポート
- 2008/12/03 スペギの諸元表
- 2008/09/06 ヒッチの高さ
- 2008/09/05 STARCTAFT 2009年モデル
- 2008/09/02 届いた!
- 2008/09/02 メーカー欠品 納期10月っ!
- 2008/09/01 オプションボールマウント
- 2008/08/17 簡易冷蔵庫
- 2008/08/12 解決 ポンプの故障
- 2008/08/07 ポンプ故障?
- 2008/08/05 2008年モデル(特価)
- 2008/07/30 素朴な疑問
- 2008/07/27 買っちゃった
- 2008/07/26 購入 スモールエッグ
- 2008/07/23 トレーラーの暑さ対策
- 2008/07/15 ルーフベントのファン
- 2008/05/18 テント部の補修
- 2008/04/12 LPガス充填
- 2008/03/24 ジャッキ修理に挑戦っ!
- 2008/03/18 続 ジャッキが壊れたっ!
- 2008/03/17 ジャッキが壊れたっ!
- 2008/03/13 LPガスの充填
- 2008/03/13 出動!?
- 2008/03/11 カタログ
- 2008/03/09 (続)安定ジャッキ
- 2008/02/18 2008年モデル(続々)
- 2008/02/17 安定ジャッキ
- 2008/02/16 網戸ゴムの使い道
- 2008/02/03 撤収時の失敗
- 2008/01/30 バッテリーの燃費
- 2008/01/29 制度変更 LPガス充填
- 2008/01/24 届きました
- 2008/01/19 オーニング変更計画2
- 2008/01/14 水タンク清掃
- 2008/01/14 TMLステッカー(大)
- 2008/01/13 オーニング変更計画
- 2008/01/09 ステッカー
- 2008/01/06 初オープン
- 2007/12/22 電磁ブレーキ
- 2007/12/19 冬対策
- 2007/12/03 2008年モデル(続)
- 2007/12/02 バッテリー
- 2007/12/01 疑問?
- 2007/11/21 2008年モデル
- 2007/11/19 荷物が届いた
- 2007/11/17 体重測定
- 2007/11/08 ホイールが沈む
- 2007/11/01 LPGの充填してきました
- 2007/10/31 買ってしまった
- 2007/10/29 続 LPガスの充填
- 2007/10/05 LPガスの充填
- 2007/10/02 1701の内部
- 2007/10/01 水平器
- 2007/09/30 ヒッチ連結時の悩み
- 2007/09/08 ベットとその裏