2008年12月29日
サイトマップ(2008年キャンプ)
- ▼2008年
- 2008/12/14 2008年 総括
- 2008/11/03 焚き火でマッタリより帰宅
- 2008/11/02 メインディッシュ
- 2008/11/01 お湯割り
- 2008/11/01 設営
- 2008/11/01 良い天気
- 2008/10/17 不調 290A
- 2008/10/16 軽井沢オフ レポート2
- 2008/10/15 軽井沢オフ レポート1
- 2008/10/14 軽井沢オフより帰宅
- 2008/10/11 クワッドリフトで
- 2008/10/11 軽井沢です
- 2008/10/01 参加表明
- 2008/09/24 来月の三連休
- 2008/09/15 帰ってきました
- 2008/09/13 今日のサイトは
- 2008/09/13 キャンプ場横の
- 2008/09/13 お昼は
- 2008/08/26 岐阜行き レポ (続)
- 2008/08/25 岐阜キャンプより 帰宅
- 2008/08/25 夜が明けてきました
- 2008/08/23 ジャンプッ!
- 2008/08/23 到着しました
- 2008/08/23 初のP泊中
- 2008/08/19 今週末の岐阜行き
- 2008/08/14 欲求不満の解消
- 2008/08/12 到着しました
- 2008/08/10 帰宅しました
- 2008/08/09 買っておいて
- 2008/08/09 こんなサイトに
- 2008/08/09 渋滞を避けて
- 2008/08/04 キャンプだっ!
- 2008/06/02 東京キャンピングカーショー
- 2008/05/17 再乾燥中
- 2008/05/14 雨の被害(対策検討)
- 2008/05/13 続)キャンピカ 富士ぐりんぱ
- 2008/05/12 キャンピカ 富士ぐりんぱ
- 2008/05/09 週末キャンプに向けて
- 2008/05/03 GW散財~キャンプ準備~
- 2008/04/30 TML全国オフ
- 2008/04/03 キャンプ場ラリー’08
- 2008/03/31 PICA西湖 無線LAN
- 2008/03/30 行ってきました
- 2008/03/16 行ってきました
- 2008/03/15 ソロ予定でしたが
- 2008/03/15 到着
- 2008/03/03 キャンプに行きたい
- 2008/01/29 今年の初キャンプ
- 2008/01/27 気持のよい
- 2008/01/26 ソウルマンさんも
- 2008/01/26 到着
- 2008/01/26 出動準備中
- 2008/01/21 今週末のキャンプ
- 2008/01/19 薪
- 2008/01/08 今年の初キャンプ
2008年12月14日
2008年 総括
昨年の9月にトレーラーを購入して 今年は1年間 キャンプ三昧(?)
今年は12月21日の出勤決定により しゅ~う~りょ~う~
年末年始の9連休も 予定が順次決定していきますので
2009年 丑年の年賀状構図を練りながら 2008年の総括です
1月13日 TMLのステッカー貼りから始まりました
ふむふむ それで・・・(続き)
今年は12月21日の出勤決定により しゅ~う~りょ~う~
年末年始の9連休も 予定が順次決定していきますので
2009年 丑年の年賀状構図を練りながら 2008年の総括です
1月13日 TMLのステッカー貼りから始まりました

2008年11月03日
焚き火でマッタリより帰宅
山北の河内川ふれあいビレッジで行われた TML 焚き火マッタリオフに参加してきました
しか~し 出発前夜から体調を壊し せっかく参加したものの不完全燃焼で終了です
写真もな~しっ!
でも はるママ@茅ヶ崎さん 辺ちゃん@湘南藤沢さんと 軽井沢以来
3月のPICA西湖以来 ブレーキ修理に苦労されたソウルマンさんとも再会です
blogとmixiつながりの ひでお@東京町田さん よこけん@杉並さん
ニャンとワンだふるな晴パパさんと 初対面を果たしました
その他 ご紹介いただいた皆様を含めて ゆっくりお話できなかったのが残念です
またどこかのキャンプ地で ご一緒できればと思います
次回は体調を整え 焼酎片手にお邪魔します
この場を借りて ありがとうございました
しか~し 出発前夜から体調を壊し せっかく参加したものの不完全燃焼で終了です
写真もな~しっ!
でも はるママ@茅ヶ崎さん 辺ちゃん@湘南藤沢さんと 軽井沢以来
3月のPICA西湖以来 ブレーキ修理に苦労されたソウルマンさんとも再会です
blogとmixiつながりの ひでお@東京町田さん よこけん@杉並さん
ニャンとワンだふるな晴パパさんと 初対面を果たしました
その他 ご紹介いただいた皆様を含めて ゆっくりお話できなかったのが残念です
またどこかのキャンプ地で ご一緒できればと思います
次回は体調を整え 焼酎片手にお邪魔します
この場を借りて ありがとうございました
2008年11月02日
2008年11月01日
2008年11月01日
2008年11月01日
2008年10月17日
不調 290A
軽井沢オフは スキー場のゲレンデでのキャンプでした
AC電源はもちろん無く みなさん発電機を使用
(私も今回 レンタルで初使用したんですが 別記事にて)
トレーラーのすぐ隣には リフト乗り場が・・・
陽が落ちると 辺りは真っ暗 月と星明かりの世界です
いつもの通り 暗くなる前には ランタンにガソリンを注入し

Coleman(コールマン) パワーハウスツーマントルランタン
ポンピ~ング 入念に200回
マントルも破れていないし そのまま点火・・・・・・・・ あれっ?
点火しない できない
どーもガソリンが噴出していない様子 ジェネレータ交換かなぁ

Coleman(コールマン) ジェネレーター#290A
翌日 チェックのため半解しましたが解消せず
そのままガソリンを抜かれ しまわれました
今週末に メンテナンス予定です
しかしスーパーレンチ 持ってないんだなぁ

Coleman(コールマン) スーパーレンチ
スポーツスターの交換 どうやってたかなぁ
AC電源はもちろん無く みなさん発電機を使用
(私も今回 レンタルで初使用したんですが 別記事にて)
トレーラーのすぐ隣には リフト乗り場が・・・
陽が落ちると 辺りは真っ暗 月と星明かりの世界です
いつもの通り 暗くなる前には ランタンにガソリンを注入し

Coleman(コールマン) パワーハウスツーマントルランタン
ポンピ~ング 入念に200回
マントルも破れていないし そのまま点火・・・・・・・・ あれっ?
点火しない できない
どーもガソリンが噴出していない様子 ジェネレータ交換かなぁ

Coleman(コールマン) ジェネレーター#290A
翌日 チェックのため半解しましたが解消せず
そのままガソリンを抜かれ しまわれました
今週末に メンテナンス予定です
しかしスーパーレンチ 持ってないんだなぁ

Coleman(コールマン) スーパーレンチ
スポーツスターの交換 どうやってたかなぁ
2008年10月16日
軽井沢オフ レポート2
二日目 いつもの次女のセリフで起床です 「おなかすいた~ ごはん」
時計を見ると 7時前・・・
気温が下がり 寝袋から出ていたほっぺが 冷たくなっています
ファンヒーターを点火し お湯を沸かし 朝ご飯はソーセージとパン そしてチーズに牛乳でした
(そういえば ゆっくりと珈琲飲んでいないな・・・)
朝食を食べた次女は 早速遊びにでかけました
10時から スタンプラリーの始まりです リフトで頂上にあがり 下山しながらスタンプ5個

(レポート1にて写真を間違えたため 掲載し直しました。レポート1も変更済みです。)
スタート地点に戻りチェックの後 もう一度リフトで上がり キーワード5個集めて ゴール
下山は ゆっくり(林間)コースです
お友達とゆっくりスタートです 頂上でいきなりキノコにつかまりました


ふむふむ それで・・・(続き)
時計を見ると 7時前・・・

気温が下がり 寝袋から出ていたほっぺが 冷たくなっています
ファンヒーターを点火し お湯を沸かし 朝ご飯はソーセージとパン そしてチーズに牛乳でした
(そういえば ゆっくりと珈琲飲んでいないな・・・)
朝食を食べた次女は 早速遊びにでかけました
10時から スタンプラリーの始まりです リフトで頂上にあがり 下山しながらスタンプ5個
(レポート1にて写真を間違えたため 掲載し直しました。レポート1も変更済みです。)
スタート地点に戻りチェックの後 もう一度リフトで上がり キーワード5個集めて ゴール
下山は ゆっくり(林間)コースです
お友達とゆっくりスタートです 頂上でいきなりキノコにつかまりました
ふむふむ それで・・・(続き)
2008年10月15日
軽井沢オフ レポート1
10月11日からの3連休で TMLの軽井沢オフに行ってきました
※今回 中版カメラにて写真を撮ったため ただいま現像中です
現像次第 写真を追加したいと思います
午前0:30に出発しETCの深夜割引を利用 大泉ICより関越道へ
80km走行で燃費運転をし 途中2回ほどトイレ休憩のためにPAへ立ち寄り
甘楽PAでは 就寝中の辺ちゃん@湘南藤沢さん はるまま@茅ヶ崎さん
(いずれもTMLのハンドルネーム)を追い越し 碓井軽井沢ICを目指します
順調にICを降り P泊予定の湯川ふるさと公園駐車場へ
迷わず到着するも牽引のまま駐車できず あきらめて目的地へ向かいます
しかし朝食を準備してこなかったため 次女起床時の「おなかすいた~」に対応できない
仕方なく中軽井沢のセブン-イレブン駐車場にて 3:30仮眠しました
6:00 開店時間に合わせて起床 季節外れの短パン&半袖姿でお買い物 (さぶっ)
その後 国道146号を北上し 軽井沢スカイパークへ
7:30 TMLの特設キャンプエリアに到着すると 前泊の幹事さん 浜川@足立さん
中村@とちぎさんとご挨拶 お手伝いしていただきながら切り離し
早速 設営開始です 今回は2泊予定のため オーニングではなくヘキサタープを広げます
これが後の二度手間を引き起こすとは…

ふむふむ それで・・・(続き)
※今回 中版カメラにて写真を撮ったため ただいま現像中です
現像次第 写真を追加したいと思います
午前0:30に出発しETCの深夜割引を利用 大泉ICより関越道へ
80km走行で燃費運転をし 途中2回ほどトイレ休憩のためにPAへ立ち寄り
甘楽PAでは 就寝中の辺ちゃん@湘南藤沢さん はるまま@茅ヶ崎さん
(いずれもTMLのハンドルネーム)を追い越し 碓井軽井沢ICを目指します
順調にICを降り P泊予定の湯川ふるさと公園駐車場へ
迷わず到着するも牽引のまま駐車できず あきらめて目的地へ向かいます
しかし朝食を準備してこなかったため 次女起床時の「おなかすいた~」に対応できない
仕方なく中軽井沢のセブン-イレブン駐車場にて 3:30仮眠しました
6:00 開店時間に合わせて起床 季節外れの短パン&半袖姿でお買い物 (さぶっ)
その後 国道146号を北上し 軽井沢スカイパークへ
7:30 TMLの特設キャンプエリアに到着すると 前泊の幹事さん 浜川@足立さん
中村@とちぎさんとご挨拶 お手伝いしていただきながら切り離し
早速 設営開始です 今回は2泊予定のため オーニングではなくヘキサタープを広げます
これが後の二度手間を引き起こすとは…

ふむふむ それで・・・(続き)
2008年10月14日
軽井沢オフより帰宅
TML軽井沢オフより 帰宅しましたっ!
初の発電機レンタル 壊れた棚の修理 お知りあいになった方々
いろんなレポートネタをかかえてますので 順次アップします
次回は TML焚き火オフだっ
初の発電機レンタル 壊れた棚の修理 お知りあいになった方々
いろんなレポートネタをかかえてますので 順次アップします
次回は TML焚き火オフだっ
2008年10月11日
2008年10月11日
2008年10月01日
2008年09月24日
来月の三連休
10月の3連休 奥様より出動許可がおりましたが
どうしよう なにも決まっていない…
トレーラーの掃除&修理&改造がてら ソロ出動かしら
------------------
sent from W-ZERO3
どうしよう なにも決まっていない…
トレーラーの掃除&修理&改造がてら ソロ出動かしら
------------------
sent from W-ZERO3
2008年09月15日
帰ってきました
ゆずの里オートキャンプ場より 帰ってきました
やはり近いですねぇ 関越大泉ICから三つ目 鶴ヶ島ICより30分
うわさ通りの 綺麗なキャンプ場でした

サイトは広びろ (隣の車が ラインぎりぎりに駐車したのには閉口しましたが)
かなり横長なキャンプ場ですが 沢が平行して流れていて
通路も広めで 子供を安心して放遊させられました

一日目は 雨が降ったりやんだり お月様も出ては雲に隠れでした
ふむふむ それで・・・(続き)
やはり近いですねぇ 関越大泉ICから三つ目 鶴ヶ島ICより30分
うわさ通りの 綺麗なキャンプ場でした
サイトは広びろ (隣の車が ラインぎりぎりに駐車したのには閉口しましたが)
かなり横長なキャンプ場ですが 沢が平行して流れていて
通路も広めで 子供を安心して放遊させられました
一日目は 雨が降ったりやんだり お月様も出ては雲に隠れでした
ふむふむ それで・・・(続き)
2008年09月13日
2008年09月13日
2008年09月13日
2008年08月26日
岐阜行き レポ (続)
二日目 午前二時 バタバタバタ〜ッという音で目が覚めます
ベット部の屋根が 小刻みに揺れています そしてゴーッという 不気味な音
バケツの水をひっくり返したような 大雨が降っていました
そういえば昨夕 天気予報に明け方ピークとコメントがありました
トイレに行きたいのを我慢できず 傘をさして歩きます
深さ50センチ程度の排水溝から 泥水が溢れながら流れていきます
おまけに気温がとっても下がっていて 雨に濡れると震えるくらいでした
そして 午前四時 相変わらず強い雨 撤収が面倒くさいなぁ goo…
午前六時半 鳥と蝉の鳴き声で 目が覚めます 嘘みたいな 快晴です

その後は雲が出るものの 青空がのぞき ぐんぐんと気温が上がります
時折吹く風は 冷たい風を含み 秋を感じさせます
バイクトライアル二日目が開始 時間差で一人一人ステージからのスタートします
ひとことコメントでは 昨日の雨でコースがよけい難しかったと…

沢でのトライアルを見学しながら 社長、娘二人と板取の森へ
杉の森に入ったとたん空気が変わり 半袖からでている肌がひんやり 天然クーラーです
蛇と出会いながら30分ほど森の遊歩道を登ると そこは不思議な空間

物の大きさという感覚が 微妙に狂ってきます

写真から伝わるでしょうか(後ほどアップ) 大きな根から 空に向けてのびるいくつもの杉の木
その1本1本が 直径40センチはあろうかという 太い幹
そしてそれらを支える巨大な根 たこ杉というらしいのですが
周りを見渡すと たこ杉が一杯 不思議な空間でした

散策の後は 娘たちが待ちこがれた 氷タイム (昨日は禁止命令出ました)
テントへ帰ると ロードトレックのオーナー うめさんがしきりに足をかいています
わたしも痒い 二人とも蚊に刺されたと思いましたが 後に腫れが来て
症状からブユに噛まれたと 確信しています (今も超痒い)

その後デイキャンプで合流された いなさんと娘さんを交え
まったりタイム 遅い昼食を取りながらのんびり過ごします
昨日は一人も来なかったトレーラ見学者も ちらほらと来られ覗いて行かれます
大会がフィナーレを迎える午後三時 撤収作業に入り そして会場を後に
AUTOHOUSE2010にて 反省(?)会の後に解散です


今夜は工場の軒先をお借りして 一泊
しかし会合の予定がある社長とは別行動となり 娘と二人で武芸川温泉へ
ゆっくりと暖まった後 社長のお兄さんが経営するレストラン エデンへ行き夕食
天気にも恵まれ 最高の一日でした
トレーラへ戻り 寝る支度をすませた後 ふくちゃんからの天の川…を思い出し 娘たちと外へ
見上げると 東京では見ることのできない星が 瞬きます
確信はできませんが あれが天の川?という 星のと光の筋
長女は大感激の様子でした
長女就寝後 次女は眠れずごろごろ
10時頃 社長が戻られ宴会となり 11時過ぎに就寝となりました
翌朝 6時に目が覚め 7時頃にはポツポツと雨が落ちてきます
トレーラーのテント部が濡れるのを避けて 撤収
社長と、娘たちとで 道の駅 むげ川に朝食へ そのうち雨も本降りとなりました

そして楽しかった岐阜旅行も終了 名残惜しそうな娘たちを車へ押し込み
社長ともお別れです 再会を約束して帰路につきました
毎キャンプ 環境に キャンプ場に そして人に恵まれ 感謝の連続です
今回も そんな旅となりました 娘の絵日記(宿題)が 楽しみです
------------------
sent from W-ZERO3
ベット部の屋根が 小刻みに揺れています そしてゴーッという 不気味な音
バケツの水をひっくり返したような 大雨が降っていました
そういえば昨夕 天気予報に明け方ピークとコメントがありました
トイレに行きたいのを我慢できず 傘をさして歩きます
深さ50センチ程度の排水溝から 泥水が溢れながら流れていきます
おまけに気温がとっても下がっていて 雨に濡れると震えるくらいでした
そして 午前四時 相変わらず強い雨 撤収が面倒くさいなぁ goo…
午前六時半 鳥と蝉の鳴き声で 目が覚めます 嘘みたいな 快晴です
その後は雲が出るものの 青空がのぞき ぐんぐんと気温が上がります
時折吹く風は 冷たい風を含み 秋を感じさせます
バイクトライアル二日目が開始 時間差で一人一人ステージからのスタートします
ひとことコメントでは 昨日の雨でコースがよけい難しかったと…
沢でのトライアルを見学しながら 社長、娘二人と板取の森へ
杉の森に入ったとたん空気が変わり 半袖からでている肌がひんやり 天然クーラーです
蛇と出会いながら30分ほど森の遊歩道を登ると そこは不思議な空間
物の大きさという感覚が 微妙に狂ってきます
写真から伝わるでしょうか(後ほどアップ) 大きな根から 空に向けてのびるいくつもの杉の木
その1本1本が 直径40センチはあろうかという 太い幹
そしてそれらを支える巨大な根 たこ杉というらしいのですが
周りを見渡すと たこ杉が一杯 不思議な空間でした
散策の後は 娘たちが待ちこがれた 氷タイム (昨日は禁止命令出ました)
テントへ帰ると ロードトレックのオーナー うめさんがしきりに足をかいています
わたしも痒い 二人とも蚊に刺されたと思いましたが 後に腫れが来て
症状からブユに噛まれたと 確信しています (今も超痒い)
その後デイキャンプで合流された いなさんと娘さんを交え
まったりタイム 遅い昼食を取りながらのんびり過ごします
昨日は一人も来なかったトレーラ見学者も ちらほらと来られ覗いて行かれます
大会がフィナーレを迎える午後三時 撤収作業に入り そして会場を後に
AUTOHOUSE2010にて 反省(?)会の後に解散です

今夜は工場の軒先をお借りして 一泊
しかし会合の予定がある社長とは別行動となり 娘と二人で武芸川温泉へ
ゆっくりと暖まった後 社長のお兄さんが経営するレストラン エデンへ行き夕食
天気にも恵まれ 最高の一日でした
トレーラへ戻り 寝る支度をすませた後 ふくちゃんからの天の川…を思い出し 娘たちと外へ
見上げると 東京では見ることのできない星が 瞬きます
確信はできませんが あれが天の川?という 星のと光の筋
長女は大感激の様子でした
長女就寝後 次女は眠れずごろごろ
10時頃 社長が戻られ宴会となり 11時過ぎに就寝となりました
翌朝 6時に目が覚め 7時頃にはポツポツと雨が落ちてきます
トレーラーのテント部が濡れるのを避けて 撤収
社長と、娘たちとで 道の駅 むげ川に朝食へ そのうち雨も本降りとなりました
そして楽しかった岐阜旅行も終了 名残惜しそうな娘たちを車へ押し込み
社長ともお別れです 再会を約束して帰路につきました
毎キャンプ 環境に キャンプ場に そして人に恵まれ 感謝の連続です
今回も そんな旅となりました 娘の絵日記(宿題)が 楽しみです
------------------
sent from W-ZERO3