2007年09月30日
ヒッチ連結時の悩み
駐車場に止まっているトレーラー
駐車場前の道路は 交通量が少ない生活道路
人が通らないのを見計らい 車を横付け(道をふさぐ)します

写真を見てもらうとわかりますが 道路は排水の為 両側へ下がっています
つまりヒッチが下がった状態で 連結しなければならないんです
キャンプ道具を積むと 更にヒッチが下がります
この状態では ジャッキのホイールを外す事が出来ません
折りたたみ式のジャッキに変えるしかないのでしょうか?
駐車場前の道路は 交通量が少ない生活道路
人が通らないのを見計らい 車を横付け(道をふさぐ)します

写真を見てもらうとわかりますが 道路は排水の為 両側へ下がっています
つまりヒッチが下がった状態で 連結しなければならないんです
キャンプ道具を積むと 更にヒッチが下がります
この状態では ジャッキのホイールを外す事が出来ません
折りたたみ式のジャッキに変えるしかないのでしょうか?
Posted by kumataro@東京杉並 at 00:03│Comments(2)
│トレーラーレポート
この記事へのコメント
はじめまして、
私もフォールディングトレーラを使っています。
もともとのテレスコープタイプのジャッキは、多分前オーナーが同じような状態で使っていたので、取り付け箇所から曲がってきていました。
今は90度回転できるダブるタイプのものに交換しています。
それでも、多分、写真の段差では、ジャッキを回転させるために持ち上げる必要があるので、難しいかも知れません。
まず、トレーラーだけ人力で出して、道路に沿った状態にしてからヘッドと連結すればどうでしょうか?
思った以上に軽く動かせますよ。
他の方法は、トレーラーの車高を上げる(リフトアップ)とかありますが、おおがかりな改造になっちゃいますね。
私もフォールディングトレーラを使っています。
もともとのテレスコープタイプのジャッキは、多分前オーナーが同じような状態で使っていたので、取り付け箇所から曲がってきていました。
今は90度回転できるダブるタイプのものに交換しています。
それでも、多分、写真の段差では、ジャッキを回転させるために持ち上げる必要があるので、難しいかも知れません。
まず、トレーラーだけ人力で出して、道路に沿った状態にしてからヘッドと連結すればどうでしょうか?
思った以上に軽く動かせますよ。
他の方法は、トレーラーの車高を上げる(リフトアップ)とかありますが、おおがかりな改造になっちゃいますね。
Posted by pickupcamper at 2007年09月30日 08:55
pickupcamperさん
はじめまして いつも「軽快・気軽にオートキャンプ」拝見させていただいてます
今は牽引車の後輪を 道路の一番高いところで止めて そこまでトレーラーをひっぱり出しています そうすると 歩行者まで止めてしまうんです(悩み)
今の状態でも2cm程度はホイールが上がるので 90度回転は有効かもしれません 今度 写真を撮って検証したいと思います
はじめまして いつも「軽快・気軽にオートキャンプ」拝見させていただいてます
今は牽引車の後輪を 道路の一番高いところで止めて そこまでトレーラーをひっぱり出しています そうすると 歩行者まで止めてしまうんです(悩み)
今の状態でも2cm程度はホイールが上がるので 90度回転は有効かもしれません 今度 写真を撮って検証したいと思います
Posted by kumataro at 2007年09月30日 09:29