2007年12月22日
電磁ブレーキ
フォールディングトレーラーには ブレーキがついています
トラベルトレーラーについている慣性ブレーキではなく 電磁ブレーキです
私の場合 牽引車とトレーラーを 7ピンプラグで接続していますが

通常使用しない(?) 7番ピンを「ブレーキコントローラ⇔電磁ブレーキ」に使用しています
トラベルトレーラーについている慣性ブレーキではなく 電磁ブレーキです
私の場合 牽引車とトレーラーを 7ピンプラグで接続していますが
通常使用しない(?) 7番ピンを「ブレーキコントローラ⇔電磁ブレーキ」に使用しています
走行中は牽引車から 緊急時(ヒッチから外れる等)はバッテリーから電気が供給され
ブレーキが効く仕組みです
ブレーキコントローラは ブレーキの強さをコントロールします

平地 上り坂 下り坂等の 車の状態も加味してコントロールする 優れもの
コントローラーの設定を誤り 強くしすぎると 停車時にトレーラータイヤがロックし
弱すぎると 牽引車が押し出されてしまいます
ブレーキが効く仕組みです
ブレーキコントローラは ブレーキの強さをコントロールします

平地 上り坂 下り坂等の 車の状態も加味してコントロールする 優れもの
コントローラーの設定を誤り 強くしすぎると 停車時にトレーラータイヤがロックし
弱すぎると 牽引車が押し出されてしまいます
Posted by kumataro@東京杉並 at 12:29│Comments(2)
│トレーラーレポート
この記事へのコメント
昨日ブレーキコントローラーを取り付けして、今回無事 修善寺に一泊してきました! コントローラーの調整がいまいち良くわからず、いじくりまくりでした!
Posted by ソウルマン at 2007年12月23日 17:12
ソウルマンさん こんばんは
F・トレーラーデビューされたんですね 記事楽しみにしています
コントローラーですが 私の場合 少し上り坂設定を初期値にしています
ブレーキを踏み込んだときに 1.9と表示されるくらいが最適みたい
(単位がわからないので 私の設定値です)
超強めでトレーラーのタイヤロック 少し強めで電車の連結器・・・
これはブレーキ解除で走り始める時に 引っかかる感じがします
それがなくなると 適正値ですかねぇ
F・トレーラーデビューされたんですね 記事楽しみにしています
コントローラーですが 私の場合 少し上り坂設定を初期値にしています
ブレーキを踏み込んだときに 1.9と表示されるくらいが最適みたい
(単位がわからないので 私の設定値です)
超強めでトレーラーのタイヤロック 少し強めで電車の連結器・・・
これはブレーキ解除で走り始める時に 引っかかる感じがします
それがなくなると 適正値ですかねぇ
Posted by kumataro
at 2007年12月23日 23:38
