ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
相互リンクなど
ぶつぶつ、ぼそぼそ、つぶやきのページ

ブログランキング参加中
                     ブログランキング【くつろぐ】

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ にほんブログ村 写真ブログ 中判写真へ
お気に入り(更新順)
                    
お小遣いゲット!
マクロミルへ登録
 2009/4 お一人の方に
   登録していただきました
 2009/1 お二人の方に
   登録していただきました
 ありがとうございました

換金状況
 現金 6500円
 amazon 2000円



QRコード
QRCODE

2008年04月24日

暫定税率の行方

5月からガソリンが高くなるとの報道 週末は混むだろうなぁと思い

帰宅後に 行ってきました 給油・・・

4月に入って通りかかったスタンド 甲州街道からちょっと入ったところで122円

いつも利用しているセルフは 122円~123円を期待してました

がっ 124円也 でも満タンに給油しました


25日の朝刊より・・・

 暫定税率 25.1円 + 調達コスト増 3円 = 160円超

えっ?


同じカテゴリー(日常 その他)の記事画像
6/24の強雨&雹
作ってみた
偶然
BACARDI
落下防止
ロイホで一杯
同じカテゴリー(日常 その他)の記事
 6/24の強雨&雹 (2014-06-25 08:48)
 作ってみた (2013-09-08 17:18)
 偶然 (2012-11-11 14:38)
 BACARDI (2012-10-15 21:46)
 落下防止 (2012-10-13 20:36)
 ロイホで一杯 (2012-10-13 18:17)

Posted by kumataro@東京杉並 at 22:17│Comments(7)日常 その他
この記事へのコメント
我が家のヘッドもデリカSGです。
ガソリン大食いで困っています。

先週オイル交換したとき、燃費がよくなるという高いオイルを入れてみました。
効果があればよいのですが。

いずれにしてもウチも満タンにしないといけません。
Posted by numanuma at 2008年04月24日 23:14
好きで乗ってるスペギですが、ホントに大食いですねぇ。
街乗り7km/L、牽引5km/L位かな?

年内にタイヤ交換が必要なので、今度はH/Lに
しちゃおうかなぁ・・・
Posted by ひでお@東京町田 at 2008年04月25日 06:01
numaさん おはようございます

燃費がよくなる高いオイルっ!
経過をぜひ 教えてください


ひでおさん おはようございます

燃費は悩みのたねですねぇ しかし
単車(非牽引)での 高速道路 法定外走行(時速1○×km)より
牽引時の法定走行(80km)は 超燃費がよい
あっ中央道のくだりは 論外ですが・・・

DUELER H/L 静音&低燃費そうですね
これって M+Sですか?
Posted by kumatarokumataro at 2008年04月25日 08:08
M+Sでは無さそうですね。
砂がフカフカの河原はマズイかも?
http://www.dueler-suv.jp/brandpositioning/index.html
やはり、A/Tかなぁ・・・

そういえば、kumataroさんのアルミ、カッコイイですね!
16inchですか?
Posted by ひでお@東京町田 at 2008年04月25日 08:30
アルミは 4x4 Engineerring Service の
BRADLEY-V 225/75R16 です
デザインはマイナーチェンジされています
http://www.4x4es.co.jp/br8.html
Posted by kumatarokumataro at 2008年04月25日 08:39
昨日、スタンドに行ってきました。
月初めに満タンにして、遠出もしていなかったので、
20L位しか入らなかった・・・
朝霧から帰ってくると160円ですかね。。。
Posted by ひでお@東京町田 at 2008年04月29日 17:53
ひでおさん こんばんは

どうも160円の雰囲気ですね・・・
Posted by kumataro at 2008年04月29日 20:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
暫定税率の行方
    コメント(7)