2008年05月14日
雨の被害(対策検討)
キャンピカ 富士グリンパは 全日程 雨でしたが
最終日の夕方から 本降り&強風となりました
サイトがぬかるみ タープを固定しているペグが抜けはじめました
電源付きテントサイトのA-1を利用しましたが テントサイトは全芝のところ
このサイトだけ芝がはげています なのでトレーラーでいくとA-1
芝がはげた後の土は 水分を含むととてもやわらかくなります

通常 丸スチールペグの21cmを使っていますが ぬかるみでは無力・・・

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 丸スチールペグ21cm×6mm
V型ペグにて打ち直しますが しばらくして風が強くなりスッポーンと抜けました

モチヅキ スチールぺグ大
仕方なく V型ペグに2重で 砂地用のT型プラペグを打ち込みました

Coleman(コールマン) ABSペグ 23cm
この時点で ポールの片方がぬかるんだ地面にめり込んでいきます
この後1箇所のみ 何度打ち直しても抜けるところがあり 仕方なく車のヒッチに固定しました
こんな感じで 娘達が早寝した後のビールタイムに ペグと格闘しました
土&砂地の雨対策用ペグを 考えなければっ! 皆さんはどんなペグを使用しているのでしょう
長いの? 太いの? 巻いてるの?
あっ ポールの沈み対策も 必要ですね
最終日の夕方から 本降り&強風となりました
サイトがぬかるみ タープを固定しているペグが抜けはじめました
電源付きテントサイトのA-1を利用しましたが テントサイトは全芝のところ
このサイトだけ芝がはげています なのでトレーラーでいくとA-1
芝がはげた後の土は 水分を含むととてもやわらかくなります
通常 丸スチールペグの21cmを使っていますが ぬかるみでは無力・・・

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 丸スチールペグ21cm×6mm
V型ペグにて打ち直しますが しばらくして風が強くなりスッポーンと抜けました

モチヅキ スチールぺグ大
仕方なく V型ペグに2重で 砂地用のT型プラペグを打ち込みました

Coleman(コールマン) ABSペグ 23cm
この時点で ポールの片方がぬかるんだ地面にめり込んでいきます
この後1箇所のみ 何度打ち直しても抜けるところがあり 仕方なく車のヒッチに固定しました
こんな感じで 娘達が早寝した後のビールタイムに ペグと格闘しました
土&砂地の雨対策用ペグを 考えなければっ! 皆さんはどんなペグを使用しているのでしょう
長いの? 太いの? 巻いてるの?
あっ ポールの沈み対策も 必要ですね
Posted by kumataro@東京杉並 at 08:37│Comments(7)
│2008年
この記事へのコメント
ウチはプラのTと鉄のV(25cm弱)をデリカに、
トレに30cmのソリッドステークを積んでます。
ソリッドステークは抜けた事ありませんよ〜。
撤収時に抜くのが大変です・・・
ポールの沈み込みは、板きれが良いですかね?
10cm角で、中心を少し削って凹ました端材2枚あれば、
何かと使えるかも。
トレに30cmのソリッドステークを積んでます。
ソリッドステークは抜けた事ありませんよ〜。
撤収時に抜くのが大変です・・・
ポールの沈み込みは、板きれが良いですかね?
10cm角で、中心を少し削って凹ました端材2枚あれば、
何かと使えるかも。
Posted by ひでお@東京町田 at 2008年05月14日 14:58
我が家スノピのソリッドステークですね~~こいつは万能ですよ! 次回ご一緒したときにおみせしますね~~
Posted by ソウルマン at 2008年05月14日 23:41
ひでおさん おはようございます
30cmのリソッドステークですね 今度ためしてみます
ソウルマンさん おはようございます
PICA西湖でスクリーンタープを固定していた あれですね
使ってみます
30cmのリソッドステークですね 今度ためしてみます
ソウルマンさん おはようございます
PICA西湖でスクリーンタープを固定していた あれですね
使ってみます
Posted by kumataro at 2008年05月15日 07:56
うちも、硬い土用にソリステ(うちは20cm)がメインですが、
ぬかるみにどれだけ効果があるのかは「?」って感じです。
30cmだといいのかなあ。。でもいつもは逆に抜けにくいだろうなあ。。。
うちは今まで、雨キャンが無かったので、この辺の検討が抜け落ちてますね。。。
ぬかるみにどれだけ効果があるのかは「?」って感じです。
30cmだといいのかなあ。。でもいつもは逆に抜けにくいだろうなあ。。。
うちは今まで、雨キャンが無かったので、この辺の検討が抜け落ちてますね。。。
Posted by みみすけ at 2008年05月15日 16:36
みみすけさん こんばんは
今回は雨&風ともに 結構な量だったのでなおさらでした
ソリステ30cmはききそうです PICA西湖のCサイトは無理?
今月のガルヴィに掲載されていた ペグ三角打ちが有効でしょうか・・・
今回は雨&風ともに 結構な量だったのでなおさらでした
ソリステ30cmはききそうです PICA西湖のCサイトは無理?
今月のガルヴィに掲載されていた ペグ三角打ちが有効でしょうか・・・
Posted by kumataro at 2008年05月15日 19:34
我が家もソリッドステーク40、30,20を使っています。
一番使うのは30です。
タープのメインポールには40を使っています。
ヘッドの穴にSPペグハンマーのフックを引っ掛けてペグを回すようにこじると簡単に抜けます。
一番使うのは30です。
タープのメインポールには40を使っています。
ヘッドの穴にSPペグハンマーのフックを引っ掛けてペグを回すようにこじると簡単に抜けます。
Posted by numa
at 2008年05月16日 22:08

numaさん おはようございます
タープのメインポールには ソリステの40cmですね
ふむふむ ありがとうございます
私はロゴスのハンマーを使ってますが あれでも抜けそうですね
タープのメインポールには ソリステの40cmですね
ふむふむ ありがとうございます
私はロゴスのハンマーを使ってますが あれでも抜けそうですね
Posted by kumataro at 2008年05月17日 08:39