ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
相互リンクなど
ぶつぶつ、ぼそぼそ、つぶやきのページ

ブログランキング参加中
                     ブログランキング【くつろぐ】

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ にほんブログ村 写真ブログ 中判写真へ
お気に入り(更新順)
                    
お小遣いゲット!
マクロミルへ登録
 2009/4 お一人の方に
   登録していただきました
 2009/1 お二人の方に
   登録していただきました
 ありがとうございました

換金状況
 現金 6500円
 amazon 2000円



QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年12月02日

バッテリー

バッテリーが心配と 記事 を書いたので 計ってみました

F・トレーラーには SEAKING社製のボート用(?)ディープサイクルバッテリーを積んでいます


  ふむふむ それで・・・(続き)


Posted by kumataro@東京杉並 at 13:22Comments(0)トレーラーレポート

2007年12月01日

疑問?

F・トレーラーでのキャンプを始めて AC電源付きサイトを利用しています

「ファンヒーターをつけっぱなし(サーモスタット最大)にしたら 一晩でLPガス空だよ バッテリーもね」と

納車時に オートハウス2010社長に言われました


(今となっては懐かしい 納車時の写真 岐阜県のオートハウス2010にて)

その他にもトレーラーって 意外と電気使うんですよね(TV等は ありませんが・・・)

実際のところどうなんですかねぇ サーモスタット21度位でファンヒーター付けて一晩

AC電源が無いと もたないのでしょうか??? 最大の疑問です

走行充電は期待できないし ソーラーパネルが有効なのでしょうか・・・

なんでまたこんな事を悩んでいるかというと 山中湖のイルミネーションを見に行きたいんです

  ⇒ どっか行こう!(ふくちゃん)の「山中湖に行ってきました!」を見てみてください

山中湖 花の都公園の駐車場にP泊なんです 電源がクリアできれば行きたいと思ってます  


Posted by kumataro@東京杉並 at 00:05Comments(2)トレーラーレポート

2007年11月21日

2008年モデル

STARCRAFTの2008年モデルが ついに日本上陸? したそうです

私の所有している1701 2007年モデルは 青が基調ですが

USAオリジナルサイトによると 2008年モデルは 緑!?

はやく みてみた~い → オートハウス2010  


Posted by kumataro@東京杉並 at 23:19Comments(0)トレーラーレポート

2007年11月19日

荷物が届いた



 OFFシーズンに向かう この時期に

 (これからが いい時期?)

 トレーラー用のNewパーツが届きました

 納車時から 物色してましたが

 ちょうど良いサイズが見つからず

 この時期に なってしまいました


 



 Newパーツはこれ そうキャリアです


トレーラー中央の「ベント」を開ける為 幅86cm未満のキャリアを探していました



これで車の3列目のシートを畳まずに キャンプ道具がつめます

もちろんサイドには ステッカー(ミニ)を貼りました



  


Posted by kumataro@東京杉並 at 21:03Comments(0)トレーラーレポート

2007年11月17日

体重測定

御殿場のキャンプから しばらくたってしまいましたが

LPガスの使用量を 計測してみます



結局 追加購入したタンクは使用していません

前回の「ファミリーパーク那須高原」終了時点で 残ガス2.3kg(総9.6kg)

いつもと同様 体重計の登場っ! いくらかな~



え~ 8.7kgですので ボンベ重を引くと 残1.4kgです

約1kg使ったんですね F・ヒーターは21度のAUTOに設定してましたので

ついたり 消えたりしてましたが 昼・夜・朝の調理を考えると

結構 持ちそうな(燃費がいい) 感じがします  


Posted by kumataro@東京杉並 at 17:07Comments(0)トレーラーレポート

2007年11月08日

ホイールが沈む

ほとんどのトラベルトレーラーは 同じと思いますが

トレーラーは5点の足で 支えられています

左右のタイヤとジャッキ、そしてジャッキホイールです



設営時に水平をとりますが いつの間にか沈んでいくんです

特に雨上がりの 砂地サイト・・・

ジャッキホイールは ホイールドックというパーツを使っています

芝生サイトでは 傷め防止になるでしょうか



いつも腰を痛めないよう よいしょっ と持ち上げ

長女がセットします



でもジャッキの沈み防止 どうしましょう???

みなさんは どうしていますか?  

Posted by kumataro@東京杉並 at 07:48Comments(0)トレーラーレポート

2007年11月01日

LPGの充填してきました

本日は所用のため 午後半休しました

用事をすませた後 LPGの充填に行ってきました

写真を撮ろ~と思っていたのに 1枚も・・・

世田谷区の富士瓦斯さんです

担当者の方に とても親切に対応していただき

無事 5kgを充填してきました  

Posted by kumataro@東京杉並 at 15:42Comments(0)トレーラーレポート

2007年10月31日

買ってしまった

LPガスの5kgボンベ(予備)を 買ってしまいました



軽量 アルミボンベを探していましたが あきらめました

理由は tomo@山口さん の記事をご覧ください

鉄製+調整機+1.5mホースにて ¥10,000也 (送料、税込み)



以前記事にしましたが LPガス残量は2kg強

週末のキャンプで LPガス切れによるファンヒーター停止を恐れ

購入してしまいました

さーて どこに積もうかな? 車に乗せると またヒッチが下がりそう

う~ん こまったもんだ  

Posted by kumataro@東京杉並 at 23:29Comments(4)トレーラーレポート

2007年10月29日

続 LPガスの充填

LPガス充填について 販売店探索中でしたが

やっと即充填してくれるスタンドを見つけました

結局「東京都エルピーガス協会」に 紹介してもらいました

近くにあるものですね 世田谷区です ¥2,388/5kg也

土曜日営業は 事前にTEL確認をとのことなので

今週末の営業確認して 3日に行ってみようと思います

LPガスでも 「オートスタンド」はブタン混なのでNGなんですね

勉強になりました

あっ 「静岡県御殿場市のJA LPガス事業部」さん

ご丁寧に対応ありがとうございました

こちらも即充填していただけるそうです

ちなみに土曜日は隔週営業 事前確認が必要です

  

Posted by kumataro@東京杉並 at 23:26Comments(4)トレーラーレポート

2007年10月05日

LPガスの充填

フォールディングトレーラーには 5kgのLPガスボンベがついています

  ボンベ 7.3kg + ガス 5.0kg = 12.3kg

を基準に 体重計で量ってみました

「キャンピカ富士グリンパ」で トレーラーデビュー 3バーナー使用

「ファミリーパーク那須高原」で 家族トレーラーデビュー 3バーナー&ヒーター使用

でLPガスの残が 9.6kg 使ったのは~ 2.7kg

次回20日に1泊予定してますが 持ちそうです

充填について LP自動車等のオートスタンドに問い合わせましたが

ブタンガスのためNGでした

家庭用LPガス販売店に問い合わせたところ ¥2310(持込で中2日) ¥2835(配達)

そこで皆さんに質問です LPガスの充填はどうなさっているんですか?

どこで? どんなところで? サブタンクは持たれていますか?

おしえてください  

Posted by kumataro@東京杉並 at 22:57Comments(4)トレーラーレポート

2007年10月02日

1701の内部

スタークラフトの内部(出入り口側)を ご紹介します

全体の大きさを伝えるのが 難しいのですが



2バーナーの向こう(タオルかけの手前)が 出入り口の扉です

キッチン部です LPガスの2バーナーとシンク



LPガスの3バーナーが外についているので 内部は未使用(置き場)です



ウォーターポンプが付いている(ダイニング下)ので

シンクの蛇口をひねると水が出ます ヒーターは未装着のため

左右どちらをひねっても 水が出ます



LPガス・ファンヒーターはここ シンクの下です



天井にはベントが付いてますが カバーを付けていないので

雨の日には使えません

  

Posted by kumataro@東京杉並 at 01:27Comments(2)トレーラーレポート

2007年10月01日

水平器

水平器を 購入しました



トレーラー設置の際に きちんと水平を出さないと

寝心地が悪い(頭が下がる等)だけでなく ベットを支える支柱に

変な力が加わってしまいます

少し高かったのですが マグネット式にしました



駐車場は 向かって左後下がりの様です  

Posted by kumataro@東京杉並 at 00:01Comments(0)トレーラーレポート

2007年09月30日

ヒッチ連結時の悩み

駐車場に止まっているトレーラー

駐車場前の道路は 交通量が少ない生活道路

人が通らないのを見計らい 車を横付け(道をふさぐ)します



写真を見てもらうとわかりますが 道路は排水の為 両側へ下がっています

つまりヒッチが下がった状態で 連結しなければならないんです

キャンプ道具を積むと 更にヒッチが下がります

この状態では ジャッキのホイールを外す事が出来ません

折りたたみ式のジャッキに変えるしかないのでしょうか?  

Posted by kumataro@東京杉並 at 00:03Comments(2)トレーラーレポート

2007年09月08日

ベットとその裏

ダブルサイズの
ベットです



トレーラー固定時に
キチンと水平を
出せば
快適に就寝できます

風の影響(揺れ)は
とても少なく
天井だけが
揺れています

ベットの舞台裏も
お見せします
アルミの棒 4本にて
固定してます




  

Posted by kumataro@東京杉並 at 08:13Comments(1)トレーラーレポート