2009年10月24日
だめでした・・・
Windows7 検証ネタです
XPアーキテクチャの資産(ソフトウェア)を利用するため XPモードという機能が
搭載されています わざわざソフトウェア(筆まめとか)を再購入するのは無駄なので
XPモードが使用できないと 大変な出費となります
とりあえずインストールしてみましょう
XPモードのソフトウェアは ダウンロード提供です
こちらからどうぞ → http://www.microsoft.com/windows/virtual-pc/download.aspx
「select system」を選択 私はProfessional 64-bit
「select language」を選択
そして「Windows XP Mode」「 Windows Virtual PC」の順でインストールします
XPモードは MSのVirtualPCを利用しているので 仮想の一種ですが
1アプリケーションとして使用できるXPモードは 使い勝手がいいようです
さぁインストール完了しました

VirtualPCを起動すると設定が始まるはず・・・ ???
起動しないので XP Modeを起動

エラーとなりました
実はWindows XP Modeを使うには ある制約があります
もちろんメモリとか HDDが余計必要になりますが CPUがVT対応していること
VTとはバーチャライゼーション・テクノロジーといって CPU自体に仮想機能が付きます
MyPCは IntelのPentiumD(805)を使用しています
最近はCore2またはQuadが主流で ほとんどのCPUがVT対応していると思います
残念なことに PentiumD(805)は VT対応していません
まぁ最初からわかっていたのですが 検証のため実演・・・
CPUがVT対応しているか Wikipediaでご確認
さぁ どうすっかな
XPアーキテクチャの資産(ソフトウェア)を利用するため XPモードという機能が
搭載されています わざわざソフトウェア(筆まめとか)を再購入するのは無駄なので
XPモードが使用できないと 大変な出費となります
とりあえずインストールしてみましょう
XPモードのソフトウェアは ダウンロード提供です
こちらからどうぞ → http://www.microsoft.com/windows/virtual-pc/download.aspx
「select system」を選択 私はProfessional 64-bit
「select language」を選択
そして「Windows XP Mode」「 Windows Virtual PC」の順でインストールします
XPモードは MSのVirtualPCを利用しているので 仮想の一種ですが
1アプリケーションとして使用できるXPモードは 使い勝手がいいようです
さぁインストール完了しました

VirtualPCを起動すると設定が始まるはず・・・ ???
起動しないので XP Modeを起動

エラーとなりました
実はWindows XP Modeを使うには ある制約があります
もちろんメモリとか HDDが余計必要になりますが CPUがVT対応していること
VTとはバーチャライゼーション・テクノロジーといって CPU自体に仮想機能が付きます
MyPCは IntelのPentiumD(805)を使用しています
最近はCore2またはQuadが主流で ほとんどのCPUがVT対応していると思います
残念なことに PentiumD(805)は VT対応していません
まぁ最初からわかっていたのですが 検証のため実演・・・
CPUがVT対応しているか Wikipediaでご確認
さぁ どうすっかな
Posted by kumataro@東京杉並 at 07:53│Comments(3)
│禁断のPCネタ
この記事へのコメント
おはようございます
XPモードに制約とは・・・
自分も同じ805なのでW7導入は微妙になりますね・・
拝見して良かった(^^;
XPモードに制約とは・・・
自分も同じ805なのでW7導入は微妙になりますね・・
拝見して良かった(^^;
Posted by ピカドン at 2009年10月24日 08:19
おはようございま~す&お疲れ様で~ス。
ヤッパリ制約があるんですね~(>_<)
今まで使ってたソフトが使えないのは辛いですwww(+_+)
抜け道検証を・・・(^^)b
ヤッパリ制約があるんですね~(>_<)
今まで使ってたソフトが使えないのは辛いですwww(+_+)
抜け道検証を・・・(^^)b
Posted by gu〜ri
at 2009年10月24日 08:57

ピカドンさん おはようございます
805は厄介ですよね この時代のマザーボードって
LGA775でも DuoまたはQuad対応か微妙ですし
マザー交換だと 高くつくので CPUだけ交換は いかがですか?
ドスパラで 7000円前後です
gu~riさん おはようございます
そうですよね ↑のような対応か またはマザー交換か・・・
OpenOfficeの検証も しなくては乗り換え無理です
もう少し安定して フリーソフトも出てからですかね
先ほど パッチが4本 あたりました
805は厄介ですよね この時代のマザーボードって
LGA775でも DuoまたはQuad対応か微妙ですし
マザー交換だと 高くつくので CPUだけ交換は いかがですか?
ドスパラで 7000円前後です
gu~riさん おはようございます
そうですよね ↑のような対応か またはマザー交換か・・・
OpenOfficeの検証も しなくては乗り換え無理です
もう少し安定して フリーソフトも出てからですかね
先ほど パッチが4本 あたりました
Posted by kumataro at 2009年10月24日 09:27